インターネットでは決して探し出せない、四国・徳島の『文化と歴史』×『丁寧に作られた』特別なセットをお届けいたします。

こちらの商品は、手っ取り早く、手軽に、といったものをお望みの方にはお勧めいたしません。

丁寧に選びたい、しっかりと味わいたい、そのようなかたにどうしても手に取っていただきたいセレクションです。

ー セット品のご案内 ー

Aセット

<商品番号2005> 
藍晩茶 1袋

<商品番号2006> 
いっちょかーATHLETE 2本
<商品番号2009-a>
 だしソムリエのめんつゆ 1パック 
※パック詰めとなっています
<商品番号2010>
 ゆずりっ藍おかず味噌 1個
<商品番号2011>
 阿波の藍手延べ半田そうめん 2袋

Bセット

<商品番号2004>
 上勝町の上勝晩茶 1袋
<商品番号2006>
 いっちょかーATHLETE 2本
<商品番号2009-a>
 だしソムリエのめんつゆ 1パック 
※パック詰めとなっています
<商品番号2010>
 ゆずりっ藍おかず味噌 1個
<商品番号2011>
 阿波の藍手延べ半田そうめん 1袋

ー 商品一覧 ー

<商品番号2001>

お櫃(おひつ)

こだわりの職人が注文を受けてから一つずつ作り上げています。
能登半島やその他の地域など、江戸時代から大切に使いつづけてきた桶やおひつを修理する巡業に出かけることもありますので、発送まで少しお時間を頂きますことご了承下さい。

「おひつ」の周りに巻かれている竹の輪「箍(たが)」は使えば使うほど風合いを増します。箍を編んで桶やおひつに叩き入れていくのですが、寸法通りに箍を編むには技術と経験が必要で、そこには職人の技が存分に込められています。

丁寧に生きるあなたのライフスタイルに合わせて寸法を小さくすることも可能です。米つぶを接着剤代わりにして素材を張り付けていますので、分解して再び組み直したものに、寸法を縮小した箍を叩きいれます。素材を無駄にすることなく新しいおひつとして再生する。「修理券」がついていますので気兼ねなくご体験いただけます。

生産者:司製樽

【お手入れについて】
修理券の利用方法、お手入れ方法とも同封

<商品番号2002>

家賀の藍粉(けかのあいこ)

世界農業遺産に認定された「にし阿波の傾斜地農耕システム」から生まれた藍を食用粉にしたものです。「家賀の藍は」家賀山、「ソラ」と呼ばれる徳島剣山系の代表格となる大規模傾斜地標高400mの傾斜面に展開する集落で栽培されています。

四国という地形が生み出し、そこに根付く人々によって受け継がれた世界でも珍しい一品。希少品となっております。

生産者:家賀再生プロジェクト 栃谷 京子

【内容量】
・50g入りパック
【賞味期限】
・製造日から2年
【保存方法】
・常温
【原材料】
・藍
【製造国】
・日本(徳島県 加賀地区)
【食べ方】
・料理日当たりの良い傾斜地で栽培、ミネラル豊富な土壌で栽培、萱の天然腐葉土を肥料として栽培、お茶、料理に使用。

<商品番号2003>

藍染めの風呂敷

藍の染料である蒅(すくも)ですが、現在のすくものほぼ100%が徳島で製造され、すくもを製造する専門職を「藍師(あいし)」と呼びます。

家賀の藍で作られた蒅は10月頃に製造されますので、今回お届けするのは阿波の藍で染められた風呂敷となります。

取り扱い:家賀再生プロジェクト 栃谷 京子

【お手入れについて】
色が移ることがありますので他の物と一緒に洗わないで下さい。手洗いをお勧めします。

<商品番号2004>

上勝町の上勝晩茶

ゼロ・ウェイストの町、徳島県上勝町。
山あいの小さな町は、今世界中の注目を浴びています。
リサイクル率80%以上を達成する町民が大切にするものは「未来のこどもたちの暮らす環境を自分の事として考え、行動できる人づくり」。

徳島県上勝町の山あいで、生産されている、阿波晩茶、栽培期間中、農薬不使用の茶葉を、夏場に手摘み、加工、天日干しで仕上げた、乳酸発酵茶です。徳島県内の一部の山あいでしか生産されていない、珍しいお茶です。国の重要文化財に答申されています。各農家により味、香り、酸味が違うのが特徴です。うちでは、発酵期間が、約30日以上と長く、じっくり熟成させて仕上げています。是非、お試しください。

生産者:ファーム松下

【内容量】
・ティーパックタイプ10個入り

【賞味期限】
・製造日から1年
【保存方法】
・高温、多湿を避け、移り香にご注意ください。
【原材料】
・茶
【製造国】
・日本
【飲み方】
・急須にパックを入れて、熱湯を注いで2〜3分蒸らします。

<商品番号2005>

藍晩茶

上勝町の上勝晩茶に家賀の藍粉をブレンドした商品です。

上勝町と家賀は、徳島剣山系の代表格となる地域・集落です。その地域・集落をまたいだコラボレーション商品となります。ここでしか産まれない一品をぜひお試しください。

生産者:ファーム松下

【内容量】
・ティーパックタイプ10個入り
【賞味期限】
・製造日から1年
【保存方法】
・高温、多湿を避け、移り香にご注意ください。
【原材料】
・茶
【製造国】
・日本
【飲み方】
・急須にパックを入れて、熱湯を注いで2〜3分蒸らします。

<商品番号2006>

いっちょかーATHLETE

四国は自然災害の多いところです。
もしもの時に美味しい非常食としても食べられるように一年の常温保存を可能にしました。

無添加、常温保存、味付けささみの商品です。 賞味期限は製造日より1年。 四国産のフレッシュささみと徳島県産柚子果汁、ミネラル豊富な天日塩だけでつくりました。

身体に優しく身体のさび(活性酸素)の排出を促進する力が、ゆでささみの3.4倍(徳島大学医歯薬研究部調べ) トレーニング後の補食として食べることでアスリートのリカバリーを促進し、明日へのコンディション維持のお手伝いをいたします。補食はもちろんのこと、普段の食事にもご利用いただけます。

常温なので携帯には便利です。夏の暑い日でもバックの中に常備しておくだけでいつでも食べることができます。

生産者:有限会社阿波食品

【内容量】
・2本入り
【賞味期限】
・製造日から1年
【保存方法】
・直射日光を避け,常温保存
【原材料】
・鶏肉(国産),柚子果汁,天日塩,寒天
【製造国】
・日本
【食べ方】
・開封後,そのままお召し上がりください。開封後は冷蔵で保管ください。

<商品番号2007>

常盤味噌・白味噌(各300g)

もろぶた、という木箱で麹菌を育成する技法を伝承し、杉榁(ムロ)、木樽、和釜などを使った古来伝統製法で味噌を仕込みます。 今や希少となった「醸し」は、フランスや日本の星付きトップシェフからもご愛顧いただいております。

【常盤味噌】
明治8年、創業当時より受け継がれる手仕事のすべてが詰まった本格味噌。 実直に味噌づくりに向き合った先人達の「知恵と工夫」が積み重なる、古来伝統技術で仕込みます。 やや甘口で上品な風味が特徴。不必要な雑味が少ないので、そのまま食べるのが一番のおすすめ。 天日塩に含まれるミネラルなど、使用原材料の良さから、美容や健康、食育や病人食の分野で好評。

【白味噌】
白味噌は伝統製法である「もろぶた糀」の風味を、そのままに味わうことのできる甘口味噌。 上品で柔らかい甘味なので、お子様や甘口味噌が苦手な方にも好評。 手造りした米糀の天然の甘味・旨味は、ホワイトソースや菓子などの隠し味にも使用できます。 酵母・酵素の活動が活発なので、肉、魚、豆腐などの味噌漬けの調理でも活躍します。

生産者:井上味噌醤油株式会社

【内容量】
・常盤味噌300g箱入り
・白味噌300g箱入り
【賞味期限】
・常盤味噌 210日
・白味噌 120日
【保存方法】
・冷蔵
【原材料】
・米(国産)、大豆、塩 /酒精(白味噌のみ)
【製造国】
・日本
【食べ方】
「生味噌」とは非加熱処理の味噌の事で、酵素や酵母が活動状態の為、風味高く、酵素を活かした味噌漬けなどの調理にも適している。
和え物やソースなど、そのままを味わうことがオススメです。

ガゼット袋は酸素を通しづらい強化素材を使用しております。
開封後は空気を挟まないようにして、クリップなどで止めて、冷蔵いただくと、風味を保つことができます。

<商品番号2008>

一夜だし 膳

水につけるだけで本格だしができる、水出しだしパックです。

上質の伊吹島産いりこ(カタクチイワシの煮干し)と漁師さんから直接買い付けする鳴門産昆布がまるごと入っています。「水に一夜(5~6時間)つけるだけ」の「水出し」だしパックで、どなたでも本来の出汁が体験でき、すっきりとしたうま味の出汁はお味噌汁はもちろん、様々なお料理にお使いいただけます。

だしガラも美味しく召し上がっていただけます。ミネラルたっぷりのお出汁をお楽しみください。

生産者:Dashi Kitchen ZEN 河口晶

【内容量】
・パックタイプ  4個/7個入り
【賞味期限】
・製造日から1年
【保存方法】
・直射日光を避け常温で保存
【原材料】
・いわしの煮干し(かたくちいわし瀬戸内産、食塩、昆布(鳴門水域産)
【製造国】
・日本
【食べ方】
・涼しい所で、水に一夜(5~6時間)つけます。水分量はパッケージに記載しています。

<商品番号2009>

だしソムリエのめんつゆ

上質の削り節4種類と鳴門産昆布を天然醸造のしょうゆ・みりん・酒と国産きび糖だけで作っためんつゆです。
びっくりするほどたくさんの削り節を入れ、風味、うま味ともにたっぷりのめんつゆです。

麺類はもちろん、おひたしや煮物など毎日のお料理にもお使いくださいませ。

生産者:Dashi Kitchen ZEN 河口晶

【内容量】
・500ml
【賞味期限】
・製造日から1年
【保存方法】
・直射日光を避け常温で保存
【原材料】
・いわしの煮干し(かたくちいわし瀬戸内産、食塩、昆布(鳴門水域産)
【製造国】
・日本
【食べ方】
・ラベルに記載

<商品番号2010>

ゆずりっ藍おかず味噌

ご飯にのせて。豆腐や野菜につけて。田楽・おでん・バーベキューにつけて。パンに塗って。肉や魚料理の下味付けに。そのまま召し上がって酒の肴に。

生産者:株式会社柚りっ子

【内容量】
・100g
【賞味期限】
・製造日から180日
【保存方法】
・直射日光を避け常温保存(開封後は冷蔵保存)
【原材料】
・米みそ(米、大豆、食塩)、砂糖(甜菜)、ゆず、藍粉末、和三盆糖蜜
【製造国】
・日本
【食べ方】
・ご飯にのせて。豆腐や野菜につけて。田楽・おでん・バーベキューにつけて。パンに塗って。肉や魚料理の下味付けに。そのまま召し上がって酒の肴に。
【アレルギー表示】
特定原材料7品目含まず(準ずるもの21品目:大豆記載あり)

<商品番号2011>

阿波の藍手延べ半田そうめん

家賀の藍粉を小麦に練り込んだ手延べそうめんです。つるぎ町オリジナルのコラボレーション商品です。ぜひお試し下さい。

生産者:有限会社倭麺工房

【内容量】
・200g
【賞味期限】
・製造日から1年間
【保存方法】
・直射日光を避け保存
【原材料】
・小麦粉(国内製造)、食塩、ごま油、藍粉末
【製造国】
・日本
【食べ方】
・パッケージに記載

<商品番号2012>

樫原の棚田米使用の米粉

棚田100選にも選ばれる徳島県・上勝町の樫原の棚田。希少なお米を米粉にしてみました。ぜひご賞味下さい。

生産者:ファーム松下

【内容量】
・500g/300g
【賞味期限】
・製造日から半年間
【保存方法】
・直射日光を避け保存
【原材料】
・米(上勝町産)
【製造国】
・日本
【食べ方】
・米粉レシピが色々ありますので参考にしてください

メールマガジンのご案内

不定期でメルマガ配信中です。商品のご購入方法について、また最新のセレクト品情報や生産者の近況などをお届けしています。

配信停止をご希望の場合はお届けしているメールの下部にある「配信停止」のリンクをクリックし、配信停止のお手続きをお願いいたします。